吉田松陰の名言及び現代語訳を多数収録!無料iPhoneアプリ「吉田松陰語録-松陰先生の教え-」 】
吉田松陰の花押(サイン) 吉田松陰.com


山田顕義(日本大学の学祖)


山田顕義肖像
(上)山田顕義肖像

萩往還公園にある松下村塾門下生時代の品川弥二郎(左)と山田顕義(右)の銅像
萩往還公園にある松下村塾門下生時代の
品川弥二郎(左)と山田顕義(右)の銅像。

品川弥次郎は、政治以外に獨協大学の設立などに尽力した人物。



山田 顕義やまだ あきよし)


弘化元年(1844)に萩藩士・山田七兵衛の長男として生まれる。
藩校明倫館に学んだ後、安政5年15歳の時に松下村塾に入門、吉田松陰に師事する。松陰にとって最年少の門下生だった。

文久2年12月、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤俊輔、品川弥二郎らとともに攘夷の血判書(御楯組血判書)に名を連ねる。その後、長州藩の内乱に参戦するなど倒幕の志士として数々の戦いに参加。

元治元年、蛤御門の変(禁門の変)に参陣。山崎に布陣する久坂玄瑞、真木和泉らの陣に加わり参戦。

同年8月、品川弥二郎らと御楯隊を創設し、軍監となり、四カ国連合艦隊の下関攻撃(馬関戦争)で奮戦する(長州藩敗北)。

同年12月、対幕恭順論の「俗論派」による藩支配に対する高杉晋作の奇兵隊による決起(功山寺挙兵)に参戦し勝利を収め、藩内の「俗論派(佐幕派)」を排除し藩論を倒幕に統一する。

慶応4年1月には「鳥羽・伏見の戦い」、「戊辰戦争」に加わり、「箱館戦争」時には陸軍参謀兼海陸軍参謀として、官軍を勝利に導いた。

維新後、明治7年に江藤進平らが起こした「佐賀の乱」、明治10年に西郷隆盛らが起こした「西南の役」に征討軍の将として参加し、いずれも鎮圧。その戦術は「用兵の妙、神の如し」と評された。

明治新政府では、東京鎮台司令長官、司法大輔、陸軍中将、参議、工部・内務・司法の各卿などを歴任。明治18年、初代の司法大臣として入閣し、法典編纂に貢献し、法典伯と称される。

明治24年、病気のため辞職するまで、伊藤、黒田、山県、松方の四代の内閣で司法大臣を務める。

また、教育を重視し、明治22年日本大学の前身である日本法律学校を創設し、次いで翌年、國學院(現在の國學院大学)を設立、その後公私法律学校を育成した。

明治25年帰郷途中、生野銀山で急逝。享年49歳。


建学の祖として日本大学法学部本館の前に建てられている山田秋義の銅像
建学の祖として日本大学法学部本館の前に建てられている
山田顕義の胸像


建学の祖として日本大学法学部本館の前に建てられている山田秋義の銅像
師である松陰同様、教育を重視し、日本の法教育にも大きく貢献した。

東京・護国寺内にある山田顕義の墓
東京・護国寺内にある山田顕義の墓。

東京・護国寺内にある山田顕義の墓全景
東京・護国寺内にある山田顕義の墓全景。

山田顕義を学祖とする日本大学から寄贈された石碑。
山田顕義を学祖とする日本大学から寄贈された石碑。
國學院大学から寄贈された顕彰碑。
國學院大学から寄贈された山田顕義の顕彰碑。


山田顕義 関連書籍を読む
日本巨人伝 山田顕義 日本巨人伝 山田顕義
佐藤 三武朗

講談社 2011-01-15
売り上げランキング : 139351

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「法を創り、日本を創った。知られざる巨人!最年少の松下村塾生にして幕末の戦乱で功をあげた無敗の軍人・山田顕義。新生日本を創るのは軍事ではなく法と教育と信じ、法治国家の礎を築いた男の激動の生涯」。
剣と法典―小ナポレオン山田顕義 (文春文庫) 剣と法典―小ナポレオン山田顕義 (文春文庫)
古川 薫

文藝春秋 1997-12
売り上げランキング : 486594

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「生粋の軍人でありながら司法大臣として司法に心血を注いだ軍人政治家、日本大学の創立者山田顕義の激動の生涯を描く書下ろし長篇歴史小説」。幕末期の長州藩や人物を取り挙げた歴史小説・随筆などを主題の多くにしている山口県出身の直木賞作家・古川薫氏。



幕末 吉田松陰.comトップページへ
幕末・吉田松陰.comトップページへ

【PR】 幕末 戦国 幕末志士 中岡慎太郎 島津義弘 金魚 金魚 金魚 【PR】
幕末クイズ無料アプリ「幕末志士検定」